介護業界の動向編 コロナ禍の介護施設の変化。レクリエーションや家族との面会の現状を紹介 新型コロナウイルス(COVID-19)の流行は、あらゆる生活様式・あらゆる業界に変化をもたらしました。 もちろん介護業界も例外ではありません。 本記事では、新型コロナウイルス(COVID-19)の流行による介護業界の流れ... 2021年8月31日 介護業界の動向編 介護報酬の改定内容の1つ「制度の安定性・持続可能性の確保」 内容の充実した制度に見えるものでも、それが短期的な視点でのみ決められていると、その制度は長期的に十分な働きを果たすことはできません。 そこで、介護報酬の改定の1つとして設定されたのが「制度の安定性・持続可能性の確保」です... 2021年8月31日 介護業界の動向編 介護報酬の改定内容の1つ「介護人材の確保・介護現場の革新」 介護の現場は常に人材不足だと言われています。 そのため、国などの公的機関はさまざまな制度の改定をもって、これを補おうとしています。 令和3年度に向けての対応も新しく打ち出されました。 本記事では、厚生労働省の「令和3年度... 2021年8月31日 介護業界の動向編 介護報酬の改定内容の1つ「自立支援・重度化防止の取組の推進」 厚生労働省の出した「令和3年度介護報酬改定の主な事項について」の3項に、「3.自立支援・重度化防止の取組の推進」の項目が設けられています。 本記事では、こちらの内容を解説していきます。 「なんでもやってあげること」は介護... 2021年7月31日 介護業界の動向編 介護報酬の改定内容の1つ「地域包括ケアシステムの推進」 介護にかかわる法律や制度は、さまざまな角度からの見直しがよく行われています。 時代にあった見直しによって改定が行われ、それが現場に伝わってきます。 本記事では、厚生労働省の出した「令和3年度介護報酬改定の主な事項」をメイ... 2021年7月31日 介護業界の動向編 介護報酬の改定内容の1つ「感染症や災害への対応力強化」 以前から介護業界では、「感染症や災害への対策」は行われていました。 ただ新型コロナウイルス(COVID-19)の蔓延によって、その対策をより強化することを求められるようになったのも事実です。 本記事では、厚生労働省の出し... 2021年7月31日 介護業界の動向編 2021年(令和3年)の最新「介護報酬」の改訂ポイントを紹介 介護報酬の制度は、非常によく見直しをされます。 そのため、常に最新の情報に接しなければなりません。 本記事では、令和3年度の介護報酬改定の概略とポイントを紹介します。 なおこのような改定を受けて、令和3年度の介護報酬は0... 2021年6月30日 介護業界の動向編 「介護職員等特定処遇改善加算」の基礎知識を紹介!覚えておきたいポイント 少子高齢化の影響もあり、「介護職の数が足りない」と言われ始めてから長い時間が経ちました。 これは、国にとって憂慮すべき事態だといえます。 そのため現在は、介護職などを対象とした処遇改善のための施策がいくつかとられています... 2021年6月30日 介護業界の動向編 「科学的介護」と大規模データベース「LIFE」。介護サービス向上に向けた施策 世界のあり方は日々移り変わり、より便利に、より効率的にと進歩し続けています。 50年前や100年前ならば想像すらできなかった技術によって、現在の私たちの生活は支えられています。 そしてそれは、介護の世界であっても例外では... 2021年6月30日 介護業界の動向編 介護職と密接に関わる後期高齢者について理解を深めよう! 介護職は、「後期高齢者」と関わることが非常に多いものです。 後期高齢者のことを知り、また国の現状を把握する必要があります。 本記事では後期高齢者について、介護職が覚えておきたいことをさまざまな角度から紹介していきます。 ... 2021年6月1日 介護業界の動向編 投稿ナビゲーション 前の記事 1 … 3 4 5 … 7 次の記事